
「最近クラッチが滑る感じがする」「ペダルを踏んでいると異音がする」「ペダルが重くてギクシャクする」といったご相談が多いです
特にMTのスバル車(BH・BE・BP・BL・GR・GV・BRZ系・旧インプレッサなど)は10万km超えあたりからクラッチ交換のタイミングになります


M/T車では必須のメンテナンスポイント
放置すると走行不能になるケースも…
クラッチとは?
クラッチは、エンジンとミッションの動力をつなぐ摩擦装置です
ドライバーの操作でスムーズな発進・変速・停止を可能にしています
主な構成部品は
• クラッチディスク(摩耗部品・メイン)
• クラッチカバー(プレッシャープレート)
• レリーズベアリング
• 一部車種はパイロットベアリングあり
•フライホイール

劣化するとどうなる?

• エンジン回転だけ上がって加速しない(滑り)
• クラッチペダルが重い・引っ掛かる感じ
• 発進時にジャダー(ガクガク振動)
• 異音(キーキー・ゴロゴロ)発生
・焦げ臭い異音(白煙がでる場合も)
↓
酷くなるとクラッチが切れなくなり走行不能へ陥る
摩耗が進むとこんな症状が出ます
早めの対応でエンジン側の損傷を防止できます。

↑エンジン側(フライホイール)にもダメージが出てしまっている例
点検 & 部品交換
【点検】
• 試走 → 滑り確認(3速以上高負荷加速テスト)
• クラッチペダルストローク・踏力確認
【交換推奨部品】
• クラッチ3点セット(ディスク+カバー+レリーズベアリング)
• 必要に応じてパイロットベアリング・リアクランクシールも同時交換
• 場合によってはフライホイルも同時交換を推奨



作業手順
・ミッション脱着(4WDスバル車はプロペラシャフト・ドライブシャフト脱着含む)
・クラッチ一式取り外し → 摩耗状況確認&写真撮影(お客様にもお見せできます!)
・フライホイール状態により新品交換
・新品クラッチ組付け → トルク規定締め
・ペダルストローク調整→ 試乗確認
スバル車(特にEJ系)は4WD+狭いスペースで脱着難易度高め!
プロ用リフト・専用ミッションジャッキが必須作業となります
修理費用の目安
• クラッチ3点セット:約6~8万円程度(純正/社外)
• 工賃込み:約10~15万円程度(4WD車は作業工数大)
• 社外強化クラッチ(スポーツ走行向け)にも対応可能!
放置すると…
最終的にはディスクの剥離や完全摩耗で走行不能に陥ってしまいます
また、そこまで酷くなるとレリーズベアリングやレリーズフォークなども破損のリスクもあります
最もひどいパターンですと、破損したベアリングなどがミッションケースに接触することでミッションケース自体にダメージがいってしまうとミッション丸ごとの交換になる場合も・・・
何れにしろ酷くなっていい事は一つもありません
クラッチ交換はあくまでメンテナンス(保守)の一環、早めに交換する事で2次トラブルを予防するのが第一です!

その他コラム
小林モータース流ポイント!
• 使用状況に応じて社外強化クラッチやメタル系のご提案もOK
• フライホイール状態も必ず確認・研磨で安心仕上げ
• ついでにリアクランクシール交換でオイル漏れ予防もセット施工可能
→とにかく、貴重なM/T車をあと10~20年乗り続けられるセットアップを心がけています!






















