ミニクーパーは、スタイリッシュなデザインとスポーティな走行性能で人気の高い車種です しかし、走行性能を維持するためには定期的なメンテナンスが欠かせません その中でも、安全性に直結する「ブレーキパッド交換」は、特に重要なメンテナンス項目の一つです
※弊社は俗にいう新型ミニ=BMW製ミニ専門の修理工場となっております。ローバーミニ、クラシックミニに関しての修理はお受けできませんのでよろしくお願いします。 また正確には「ミニ」という車の「クーパー」というグレードですので「ミニクーパー」と呼ぶのは車種を指す場合には不適切ですが、文章上小さい・コンパクトを指すミニと車を指すミニの混同を防ぐ為、ここではミニ全般をミニクーパーと呼称します。
ブレーキパッド交換のタイミング
一般的にブレーキパッドの交換時期は走行距離や使用頻度によって異なります
ミニクーパーの場合、走行距離が30,000~50,000km程度を目安に交換が推奨されます
ミニクーパーの場合は一部グレードを除いてブレーキパッドの残量を監視する「パッドセンサー」が前後輪とも取りつけられていますので、ブレーキパッドの残量が低下するとメーターやインフォメーションモニターに「ブレーキパッドが無いよ」という旨のメッセージが表示されます
基本的にはその表示が出たら素直に交換しよう、と思って頂ければOKです
該当車種
ミニクーパーに限らず自動車にはブレーキが必要不可欠!
どんなお車にもブレーキパッドは取り付けられていますので全てのミニクーパーで定期的に交換が必要になります
EPB(電動パーキングブレーキ)装着車 F54・F60等に関してはリアブレーキパッドの減りが他よりも早い印象です
スイッチにてパーキングブレーキを掛けるミニクーパーにお乗りのオーナー様は少しだけ要注意です!
ブレーキパッドはなぜ減る?
そもそもブレーキパッドはなぜ減るのでしょうか?
ブレーキパッドが減る理由はブレーキシステムの構造とその働きにあります
以下でブレーキパッドが摩耗する仕組みをわかりやすく解説します!
ブレーキの基本原理
車のブレーキは、走行中の車を停止させるために「摩擦力」を利用します
ミニクーパーを含む多くの輸入車では、「ディスクブレーキ」が採用されています
ディスクブレーキは以下のようにブレーキが作動します
1.ブレーキペダルを踏むと、ブレーキシステムに圧力が加わります
2.キャリパーという部品がブレーキパッドをディスクローター(車輪に連結された円盤)に押し付けます
3.ブレーキパッドとディスクローターが摩擦を起こし、その摩擦力で車を減速・停止させます
摩擦によるパッドの減少
ブレーキをかけるたびに、ブレーキパッドとディスクローターの間で摩擦が生じます
この摩擦によって、ブレーキパッドの表面が少しずつ削られていくのです
削れる量はわずかでも、繰り返しブレーキを使用することで、やがてパッド全体が薄くなり交換が必要になります
また輸入車では相手方であるディスクローターも摩耗する事が一般的です
低ダストブレーキパッド
上記のように摩擦によって削られたブレーキパッドが、細かい粉(ブレーキダスト)となりホイールに付着します
ミニクーパーに乗られるとまずびっくりするのが白いホイールでも一瞬で真っ黒になるほど汚れるあの原因になります!
このダストは、特に純正ブレーキパッドでは多く発生しやすいですが、低ダストパッドを使用することで軽減可能です
但し、低ダストパッドに交換されると「空走感がある」「ブレーキフィールが悪くなった」と嫌な感じを受けてしまうオーナー様も一定数いらっしゃいます!
なんでもそうですが「全てがいい」という訳ではありませんね・・・!
この辺りはかなり感覚の話なのでご相談頂ければお勧めのパッドをご案内可能です
その他コラム
選べるブレーキパッド
ここでは当店で選べるブレーキパッドをご紹介します
OEM(純正互換)ブレーキパッド
純正と同等の性能を有しながらリーズナブルなブレーキパッド
基本的にはタッチ感やフィーリングも大きく変わることもないので万人にお勧めできます
但しダストの出かたも純正と同じです・・・
ディクセル Mタイプ
圧倒的な低ダスト性を持ったブレーキパッド
低ダストブレーキパッドの代名詞と言ってもいいほど有名な製品です
エンドレス SSMPLUS
低ダスト性能ありきでも、確かな効きとタッチを実現したブレーキパッド
元々スポーツパッドを得意とするエンドレスだからこその商品です
純正ブレーキパッド
OEMと似て非なるのが純正ブレーキパッド
アンチスキール性能などはピカイチです
金額
金額はお車のグレードや年式、使用するブレーキパッドにもよって差異がございますが、おおよそ
ブレーキパッドのみの交換で前後各3~4万円(前後同時の場合は×2)
ディスクローター同時交換で前後各6~7万円(前後同時の場合は×2)
くらいのイメージになります
まとめ
ミニクーパーを長く快適に乗り続けるためには、定期的なメンテナンスが欠かせません
特にブレーキパッドは、安全面だけでなく、快適性や見た目にも影響を与える重要なパーツです
当店ではミニに特化したメカニックがブレーキパッド交換サービスを提供しており、低ダストパッドの取り扱いもございます
「結局どれがいいの?」というご相談も大歓迎です
是非お気軽にご相談ください!
過去の実績一覧
小林裕太(こばやし・ゆうた)
国家一級自動車整備士
小林モータース株式会社 工場長
欧州車を中心に扱う某輸入車専門店で工場長等を計8年半務める。
豊富な輸入車整備経験によりBenz、BMW、Audiからポルシェ、ベントレー、フェラーリまでヨーロッパ車全般を得意とする。
【店舗情報】
千葉県松戸市の修理工場なら 小林モータース
国産車・外車、メーカー問わず修理可能です
中古パーツ・リビルトパーツ・社外パーツを使った修理もお任せ下さい
お客様からのご連絡をお待ちしています
小林モータース株式会社
047-387-0398
千葉県松戸市五香2-3-2
9:00~19:00 水曜定休