操作は“国産と逆”に注意!

F56系ミニに初めて乗ると、絶対に一度は間違えるのがこの部分 そう、「ウインカー出そうとしてワイパー動いちゃった…」問題 これは輸入車“あるある”ですが、ミニもご多分に漏れず、左右のレバー配置が国産車と逆です
※弊社は俗にいう新型ミニ=BMW製ミニ専門の修理工場となっております。ローバーミニ、クラシックミニに関しての修理はお受けできませんのでよろしくお願いします。 また正確には「ミニ」という車の「クーパー」というグレードですので「ミニクーパー」と呼ぶのは車種を指す場合には不適切ですが、文章上小さい・コンパクトを指すミニと車を指すミニの混同を防ぐ為、ここではミニ全般をミニクーパーと呼称します
※本記事の内容は、投稿日時点の整備業界情報および当社の現場実績に基づいています。
レバー配置の基本構造
レバー位置 | 国産車 | MINI(F56系) |
左側レバー | ワイパー | ウィンカー |
右側レバー | ウインカー | ワイパー |

これが“無意識のクセ”で間違えやすい最大ポイント!
ウインカー操作(左側レバー)
• 上下に倒すと左右のウインカーが作動
o 上:右ウインカー
o 下:左ウインカー
• 軽く弾くと3回だけ点滅(車線変更用)

MINIの場合は国産車のようにコッチンとレバーがいったままになりません!
コキッとレバーを倒せばウインカーは点灯します
レバーが戻ってOKです
そのままハンドルを回して、切り終わって戻せば勝手にウインカーもオフになります
ワイパー操作(右側レバー)

フロントワイパー
操作方法 |
レバーを上に1段|通常のワイパー速度(INT/LO) |
レバーを上に2段|速いワイパー速度(HI) |
レバーを下に1回|1回だけワイパー作動(MIST) |
レバーを下に2回|OFF(完全停止) |
AUTO機能付きなら、レバー先端のボタンを押してON!
(緑のLEDが点灯すれば作動中)

オートワイパーの調整
レバーの横にあるダイヤルで調整します
o 上に回す:感度アップ/間隔短め
o 下に回す:感度ダウン/間隔長め

雨量センサー付き車は、ここで自動反応の度合いが変えられる!
フロントのウォッシャー液を出す
• レバーを手前に引くと
→ ウォッシャー液+ワイパー自動作動
リアワイパー操作(右レバーの先端ダイヤル)
ダイヤルを上に回す:間欠作動
ダイヤルを下に回す:ウォッシャー噴射
※ウォッシャー液を出すときは、ぐいっとしっかり回して!

まとめ|最初に混乱するけど、慣れれば快適
• レバー配置は左右逆(ウィンカー:左、ワイパー:右)
• 国産車から乗り換えた直後は、高確率でワイパーが動くウィンカー操作ミスあり
• オートワイパー搭載車なら、レインセンサーで賢く調整してくれる

小林モータースの在庫車両
その他コラム
小林モータース株式会社
千葉県松戸市の小林モータースは、売って終わりの中古車店ではありません
整備工場だからできる、自信の全車3年保証付き中古車販売!
小林モータースの取り扱い中古車は金額以上の品質をお約束いたします!
もちろん購入後のメンテナンスもお任せください!
車検や点検、事故やカスタムまで何でもご相談ください
「生涯付き合える車屋さん」私たちはそんなお店を目指しています。

【店舗情報】
千葉県松戸市の修理工場なら 小林モータース
国産車・外車、メーカー問わず修理可能です
中古パーツ・リビルトパーツ・社外パーツを使った修理もお任せ下さい
お客様からのご連絡をお待ちしています
小林モータース株式会社
047-387-0398
千葉県松戸市五香2-3-2
9:00~19:00 水曜定休