ダイハツタント修理

ダイハツ タント アイドリング不安定修理 イグニションコイル交換

DSC_1258

ダイハツ タント アイドリング不安定にてご入庫です

症状としてはアイドリングで「ボッボッボッホ」と振動が大きく出ており、

吹かしても重そうな感じで吹け上がっていきます

俗に言う「一発死んでいる」と呼ばれるエンジン不具合です!

 

早速ピットにて診断を進めていきます

DSC_1256

DSC_1255

それではエンジンを点検していきます

エアクリーナーBOXを開けるとエンジンに爆発する為の火を飛ばす

イグニションコイルというパーツが見えてきます

 

この手の症状で国産車なら、ほぼイグニションコイルといっても

良いぐらい定番の故障個所になります

今回もこのイグニションコイルに当たりを付けて点検したところ、

やはり原因はこちらでした!

DSC_1249

IMGP1888

写真の様な筒状のパーツがイグニションコイルになります

エンジンの気筒数ごとに取り付けられていますので、タントの場合は

3気筒なので3本取り付けられています

 

今回の症状ではこの内1本の不良でしたが、基本的には全数の交換を

お勧めします

同じ状況で使われているものですので1本ダメですと、

近い内に他のも壊れる場合が多い為です

DSC_1252

DSC_1253

直接の原因は分かりましたが、ついでに実際にエンジン内部で火花を

発生させるスパークプラグの方も点検していきます

先ほどのイグニッションコイルの先にあるパーツになります

点検を行うと、こちらも使用限度を超えていました

 

今回のタント等もそうですが、長寿命タイプのスパークプラグでない

場合には2万キロ毎の交換が必須になります

なので結構、交換時期を過ぎている方が多いです

 

上の写真、古い方のスパークプラグは新品と比べると先端の部分の角が

摩耗して丸まったり、薄くなっているのが分かると思います

 

こちらもイグニションコイルと同数、3個交換を行います

DSC_1254

最後にエアクリーナーの交換、こちらは作業的には「ついで」に

なる部分ですので工賃はかかりません!

汚れていましたので同時に交換をお勧めさせて頂きました

 

全てのパーツを交換すれば作業完了、無事アイドリングの不安定感も

吹け上がりも良好になりましたのでご返車させて頂きました

修理の詳しい情報はコチラをご覧ください

 

 

千葉県松戸市の修理工場なら 小林モータース
国産車・外車、メーカー問わず修理可能です
中古パーツ・リビルトパーツ・車外パーツを
使った修理もお任せ下さい
お客様からのご連絡をお待ちしています

小林モータース株式会社
047-387-0398
千葉県松戸市五香2-3-2
9:00~19:00 水曜定休


修理
コバモのお勧めメニュー
点検・診断
車両販売
国産車検
輸入車車検
設備紹介
取扱いブランド
コーティング
ボディリペア
持ち込みパーツ
多彩な修理パーツ
車の手続き
事故・保険

小林モータースお電話でのお問い合わせ047-387-0398
メールでのお問い合わせはこちら

Copyright© 2016 – ‘2023’ kobayashi- motors All Rights Reserved.