
GEARFIXが提案する第3のシリーズ「RAIL」は、キャビネット収納に特化した連結式ソケットレールです 選べる4つのサイズの違いと使用感について解説します ご購入時の参考にどうぞ!
【商品詳細はこちら】整備士が考えた連結式ソケットレール|GEARFIX RAIL
サイズ
まずはサイズから!
縦は全サイズ共通 26mm

1/4:16mm

3/8スリム:18mm

3/8:26mm

1/2:30mm

基本は「入れたいソケットの横幅」をチェックすればOK!
それより小さければ収まります
縦方向(上下)は少し余裕を見れば、多少はみ出しても大丈夫です
3/8(ノーマル)
6角ソケットの19mmに合わせた設計です
写真のSIGNET 19mmでビチビチサイズ
Snap-onのインパクト19mmだと、ほんの少しだけはみ出すぐらいのサイズ感です


3/8スリム
HEXやトルクスなど、軸がある系ソケットにピッタリのサイズ感です
写真は
・Snap-on HEX
・PBトルクス
・6角ソケット12mm



HEX類をズラッと並べたい方にはスリムタイプが超おすすめ
6角ソケットなら、
7〜12mm → スリム
13〜19mm → ノーマル
で組めば、超コンパクトなレール構成も可能です!
1/4
こちらも軸あり系ソケット向けに設計
写真は
・Snap-on トルクス
・STRAIGHT E型トルクス
・Snap-on HEX 5mm
・1/4ユニバーサル×2本


上からの写真でもわかる通り、この辺りなら幅も余裕ありです
幅は16mmなので、6角ソケットの12mmとかになるとはみ出します
1/4ワイドタイプは反響次第で開発予定・・・
1/2
正直、一番フォロー範囲が少ないかもしれません
縦方向の制約もあるので、1/2の定番6角ソケットだと21mm〜はちと厳しめ…

でもトリプルスクエアM18とか、「なんでこれだけ1/2なんだよ!!」ってやつを収納するには最適
✅Snap-on 1/2→3/8変換インパクト用 → 収まります
❌Snap-on 1/2インパクトユニバーサル → はみ出します


使用例
トルクスセット
3/8標準サイズ × 9個使用!

収納はSTRAIGHTのトルクスセット(T20〜T60/9本組)
軸系ソケットなら標準サイズでも余裕あり
設置スペースにゆとりがあるなら標準タイプの方が取りやすいですね

キーマークはT30位置に配置
緑×黒で視認性も良好です
全幅は234mm+オス爪分です
長軸トルクスset
3/8スリムサイズ × 9個、1/4サイズ×3個使用の計12個収納‼

収納はちょっと変則的で、メーカーは全てSnap-onで一番左から
3/8 長軸+(2番)
1/4 長軸トルクス T20
1/4 〃 T25
1/4 〃 T30
3/8 〃 T15
3/8 〃 T20
3/8 〃 T25
3/8 〃 T27
3/8 〃 T30
3/8 〃 T40
3/8 〃 T45
3/8 長軸トルクス T50
チーフのこだわり
・長軸は長軸でまとめたい
・1/4は3本しかないけど一緒に置きたい
・+2番の長軸は別枠(左側)にしたい
そんなワガママ構成を叶えるのがGEARFIX【RAIL】!

軸あり系ソケット(HEX・トルクス)は3/8スリムサイズが絶妙にハマります
HEXセット
3/8スリムサイズ ×7個、3/8標準サイズ ×2個
計9個収納‼

メーカーはほぼSnap-on
左から4mm〜10mmがスリム、11mmはKo-ken、12mmはSnap-on標準サイズでセット!
~10mmまではスリムでギチギチ収納OK
「14mmや17mmも持ってる!」って方は、そのまま3/8標準or1/2サイズを連結すれば完璧です
1/4あれこれ
3/8ほど本気では集めてないけど、なんだかんだ便利で買い増してきた1/4ソケットたち
現状チーフの理想は「とりあえず1レールに収めたい」!ということで1/4を13個使用

内容は
🔹Snap-on トルクス T10〜T40
🔹STRAIGHT Eトルクス E8・E10
🔹Snap-on HEX 5mm
🔹ユニバーサル×2
13個でも、一般的なソケットレール1本分くらいに収まります
まとめ|まずは一つ、試してみてください
整理整頓は苦手でも、しまいたくなる場所があれば、自然と整います
GEARFIXは、作業の流れや手の動きを読みながら作った“現場設計の収納”
まずは1アイテムから、整備空間に取り入れてみてください















