Maintenance

修理コラム

2025.06.12

【ミニクーパー】BMW MINI 第2世代 R56系 エンジン異音・始動不良の原因?タイミングチェーン伸びトラブル

BMW MINIの第2世代、通称「R56系」はデザインと技術の両面で進化を遂げた人気モデルです
しかし、その裏で“持病”として広く知られているのが「タイミングチェーンの伸び」トラブル

今回は、症状・原因・修理法まで、整備士目線で解説します

※弊社は俗にいう新型ミニ=BMW製ミニ専門の修理工場となっております。ローバーミニ、クラシックミニに関しての修理はお受けできませんのでよろしくお願いします。
また正確には「ミニ」という車の「クーパー」というグレードですので「ミニクーパー」と呼ぶのは車種を指す場合には不適切ですが、文章上小さい・コンパクトを指すミニと車を指すミニの混同を防ぐ為、ここではミニ全般をミニクーパーと呼称します
タイミングチェーンが伸びることでエンジンに重大な不調が発生する
第2世代ミニは周辺のパーツの影響などでタイミングチェーンにトラブルが起きやすい

症状:始動時のガラガラ音やエンスト

「朝イチのエンジン始動時にガラガラと異音がする」
「信号待ちからの再発進時にストンとエンストする」
「エンジンチェックランプが突然点灯」

これらの症状は、R56系で多発しているタイミングチェーンの伸びが原因の可能性が高いです
放置すると最悪エンジンブローに繋がるため、早期発見と対処が極めて重要です

原因箇所と仕組み

タイミングチェーンは、クランクシャフトとカムシャフトを同期させる重要部品です
このチェーンが伸びると、点火や燃料噴射のタイミングがズレてエンジン不調を起こします

R56系(N12/N14/N16/N18型エンジン)では、チェーン自体の強度不足とテンショナーの作動不良、ガイドレール強度不足が主な原因とされています

対象車種

この問題はR56系(第2世代)全般に該当します。
具体的には以下のモデル:
• MINI ONE / COOPER / COOPER S(R56、R55クラブマン、R57コンバーチブルなど)
• エンジン型式:N12/N14/N16/N18
※COOPER SのN14エンジンは特に発生頻度が高め
・R60のディーゼルだけエンジンのベース部分から違うので該当しません。

ミニクーパー R56

R56 ハッチバック

ミニクーパー R55 クラブマン

R55 クラブマン

ミニクーパー R57 コンバーチブル

R57 コンバーチブル

ミニクーパー R60 クロスオーバー カントリーマン

R60 クロスオーバー

ミニクーパー R61 ペースマン

R61 ペースマン

ミニクーパー R58 クーペ

R58 クーペ

ミニクーパー R59 スパイダー

R59 ロードスター

劣化の原因

主な原因は以下の通りです
• チェーン素材の経年劣化
• テンショナーの油圧不足
• エンジンオイル管理の不備(汚れ/粘度/交換サイクル)
オイル管理が悪い車両ほど早期に症状が出る傾向にあります

破損したチェーンテンショナーとチェーンスライダー
ミニクーパーの修理なら当店におまかせ!千葉県松戸市の自動車整備工場、小林モータースへのお問い合わせはこちら

劣化の見極め方

以下の症状がある場合は、要チェックです

• 始動直後に1〜2秒「ガラガラ」音がする
• OBD診断で「バルブタイミング系」エラーコードが出る
• チェックランプが点灯し、アイドリングが不安定になる

但し、何れにしてもタイミングチェーンの伸びを確認するのは難しいので分解を伴う専門的な診断が必要になります

修理方法と推奨対応

修理の基本はタイミングチェーン一式の交換です
以下のパーツを一式で交換するのが一般的です
• チェーン本体
• テンショナー
• ガイドレール類
• カムプーリー(状態により)
• その他シール、パッキン類

また同様に、第2世代ミニの泣き所のバルブステムシールカーボン除去も同時作業になると工賃はお安くなります‼


その他コラム

修理費用の目安

工賃込みで20万円~が相場です。

注意ポイント:走行に与える影響

タイミングチェーンの伸びは、徐々に症状が悪化し最終的にエンジン停止に至るケースも考えられます
特に高速走行中などのトラブルは重大事故につながる可能性があるため、少しでも異変を感じたら早めの対応が肝心です

ちょっと豆知識:交換には“特殊工具”が必須

ミニクーパーのタイミングチェーンの交換作業には、専用のタイミングツール(特殊治具)が必須となります
このツールはカムシャフトやクランクシャフトの正確な位置決めを行うもので、ズレがあればエンジン始動不能や深刻な不調につながるリスクもあります

一般的な整備工場では対応できないケースもあるため、MINIやBMWに精通した専門ショップでの作業を強くおすすめします

ミニクーパーの修理なら当店におまかせ!千葉県松戸市の自動車整備工場、小林モータースへのお問い合わせはこちら

まとめ

タイミングチェーンの伸びは、R56系における最大級の持病。
放置すればエンジンに致命的ダメージを与えますが、
逆にしっかり整備することで、本来のMINIらしい“キビキビ感”を取り戻すことができます。

愛車のコンディションを保つためにも、早期の点検・整備をおすすめします。

YouTube player
YouTube player

過去の実績一覧

小林モータースちゃんねる
ぜひチェック・チャンネル登録お願いします!

小林裕太(こばやし・ゆうた)


国家一級自動車整備士
小林モータース株式会社 工場長

欧州車を中心に扱う某輸入車専門店で工場長等を計8年半務める。
豊富な輸入車整備経験によりBenz、BMW、Audiからポルシェ、ベントレー、フェラーリまでヨーロッパ車全般を得意とする。


ミニクーパーの修理なら当店におまかせ!千葉県松戸市の自動車整備工場、小林モータースへのお問い合わせはこちら
ミニクーパー修理・メンテナンスなら小林モータース MINI メンテナンスガイド
ミニクーパー修理・メンテナンスなら小林モータース MINI 第1世代ミニ R50・R53・R52のトラブルポイント
ミニクーパー修理・メンテナンスなら小林モータース MINI 第1世代ミニ R50・R53・R52のトラブルポイント
ミニクーパー修理・メンテナンスなら小林モータース MINI 第2世代ミニ R56・R55・R57・R60・R61・R58・R59のトラブルポイント
ミニクーパー修理・メンテナンスなら小林モータース MINI 第2世代ミニ R56・R55・R57・R60・R61・R58・R59のトラブルポイント
ミニクーパー修理・メンテナンスなら小林モータース MINI 第3世代ミニ F56・F55・F57・F54・F60のトラブルポイント
ミニクーパー修理・メンテナンスなら小林モータース MINI 第3世代ミニ F56・F55・F57・F54・F60のトラブルポイント

松戸市の整備工場小林モータースのトップページ
松戸市の整備工場小林モータースのX
松戸市の整備工場小林モータースのYouTube
松戸市の整備工場小林モータースの車検
松戸市の整備工場小林モータースの修理

【店舗情報】

千葉県松戸市の修理工場なら 小林モータース
国産車・外車、メーカー問わず修理可能です
中古パーツ・リビルトパーツ・社外パーツを使った修理もお任せ下さい
お客様からのご連絡をお待ちしています

小林モータース株式会社

047-387-0398
千葉県松戸市五香2-3-2
9:00~19:00 水曜定休

小林モータース株式会社

是非お客様の愛車をお任せ下さい!
スタッフ一同ご来店をお待ちしています。

小林モータース株式会社

  • 〒270-2213 千葉県松戸市五香2-3-2
  • 047-387-0398
  • 営業時間:9:00 - 19:00
  • 定休日:毎週水曜日